できるだけ多くの経験を積んでいただきたいとの想いから、週末の忙しい時間帯にも職場体験ができるよう、土曜日を訓練日として設定しております。
時間 | 訓練内容 |
9:30〜10:00 |
ラジオ体操・朝礼 |
10:00〜10:50 |
1時間目(個別支援) |
11:00〜11:50 | 2時間目(個別支援) |
11:50〜13:00 | 昼食・休憩 |
13:00〜13:50 | 3時間目(個別支援) |
14:00〜14:50 | 4時間目(個別支援) |
15:00〜15:30 | 清掃・振り返り |
日々の訓練プログラムは、皆様ご自身で、個別に決めていただきます。
職場体験実習
実際の現場に身を置くことで、自分に適した仕事について考えて頂きます。まずは1~5日間程の短期間実習からスタートし、適正が見出せれば、長期の実習、就労へと段階を踏むことも可能です。
ネクステイジでは、
・スーパー、売店
・ホームセンター
・福祉、医療
・学習教育
・IT関係
・ペット、動物
・農園芸
・製造業
・レストラン
・運送業
など、様々な事業所様と連携をとり、職場体験協力事業所(現在29社)としてご協力頂いております。
各種資格取得・運転免許取得サポート
希望する職種に関した資格取得を目指し、全面的にサポート致します。スキルを身につけ、「出来る」ことへの自信がつきます。
また、運転免許を希望される方には、主に学科に関してのサポートを致します。
座 学
ビジネスマナー、ストレス対処法、面接対応、履歴書作成などを学びます。訓練を通し、社会人としてのあり方を考えることで、目標である就労に近づき、意欲を保つ姿勢を身に付けます。同時に、生活・健康面に関する学習も行います。
パソコン訓練
パソコン操作の基礎を学びます。主にWordやExcelを使った書類・表作成等を中心に学び、希望者はP検(ICTプロフィシエンシー検定)やMOS検定などの資格取得も目指すことができます。
ピッキング訓練
職に就いた際必要となる作業遂行上の、
「あいさつ」 「返事」 「質問」 「報告」
などの対応について実践形式で学びます。さらに、効率の良い作業の進め方を考え、実際に行動できるようになることで、職場において必要とされる人材を目指します。
運動
定期的にスポーツ施設にて、自分の体力に合わせた運動に取り組みます。筋トレやバドミントン、ボウリングや卓球、ビリヤード、またバッティングなど健康体維持のため積極的に身体を動かし、日々の活力を身に付けます。
社会学習
月に一度、施設外に出て工場見学や芸術鑑賞、期間イベント、模擬体験などの社会学習を行います。日々の訓練以外に学びの機会を持つことで、視野を広げ、自己の可能性を広げます。